
お見合いって、愛がない結婚になりそう…




恋愛結婚みたいな、ドキドキはないのかな…
お見合いにこのようなイメージがある方、
多いんじゃないでしょうか。
- 両親や仲人さんが、
条件で相手を決めてしまう - 言われるがまま結婚して、
好きでもない人と一生を共にする




結婚相手すら自分で決められないのは、耐えられない…
どんな出会い方だとしても、
愛がない結婚は避けたいですよね?
そこで今回の記事では、お見合い相手と、10年後も後悔しない結婚をするための3つの秘訣をお伝えします!
結論…




お見合い結婚をして10年!超夫婦円満なわたしが断言します⭐︎
愛のない結婚はしたくない…と感じている人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。




お見合いに興味はあるけれど、何からはじめればいいのかわからない…
このような人は、どんな結婚相談所があるのか知るところからスタートしませんか?
\後悔する前に婚活はじめてみよう/



- 厳選された信頼の19社から、あなたにピッタリの結婚相談所をプロがセレクト!
- 資料は無記名で受け取れるから家族にバレない!
\たった1分で完了!/
読みたい項目をタップして、好きなところから読んでくださいね↓
結論|お見合いで愛のある結婚はできる!



私は結婚相談所のお見合いで夫と出会い、
ちゃんと「好き」になって結婚しました。
- 出会って2ヶ月でプロポーズ
- 翌月には結納
のようなスピード婚でしたが、結婚10年を迎える今もとっても幸せです♡
でも実は、恋愛結婚がしたいって、ずっとこだわってたんですよね…
そのほうが幸せになれるって思ってたから。
だけど実際にお見合いをしてみて、180度印象が変わりました!
夫とは趣味も交友関係も職種も何もかもが違うので、




お見合いじゃなかったら、出会えてなかったよね〜
と、今でもよく話しています。
もちろん、プロフィールで条件もちゃんと見ました!
- 居住地
- 仕事
- 結婚後の同居の有無
- 年収
- 身長
条件に合った人と最初から出会えたのは、間違いなく結婚相談所を利用したおかげです。




あのまま恋愛結婚にこだわっていたら、今もまだ独身だったかも…
30代でお見合いに一歩踏み出して良かったと、心から感じています♡
お見合い結婚に愛がないと思われている理由



「お見合い結婚=愛がない」イメージがいまだにあるのは、昔のお見合い文化が影響しています。
一昔前の結婚といえば…
- 親や親戚が条件を見て結婚相手を決める
- 近所の世話好きなおばさんが縁を繋いでくれる
こんな決め方が一般的で、
ことがザラにあったようです。




今では考えられないけれど、これが普通だったんだよね〜
当然、相手のことをよく知らないまま結婚するので、
お見合い結婚=愛がない
という先入観が、今でも残ってしまっているんです。
また、出会い方に不自然なイメージがあるのも、愛がないと言われる理由のひとつ。




確かに私もこのイメージがあったから、お見合いには抵抗があったんだよね…
でも、今の結婚相談所のお見合いは、随分進化しています!
条件に合う人を探すところは似ていますが、
- お相手探しは写真ではなくデジタル化
- 仲人さんはあくまでもサポート役!決断は自分でできる
- 条件重視から価値観重視に変わった
など、相手と愛を育んでから結婚を選べます。




お見合いをしてみると、案外普通の出会いと変わらないことも多いなって感じたよ♡
では、実際にお見合い結婚にはどんなメリットがあるのか、次の項目でお伝えしますね。
お見合い結婚をする5つのメリット



ここでは、お見合い結婚をするメリットを5つ紹介します!




最短で結婚したいなら、お見合い結婚は本当に推せる!!
では順番に見ていきましょう♪
①結婚までのプロセスがスムーズ
お見合い結婚は、恋愛結婚に比べて結婚までのプロセスがとってもスムーズです。
なぜなら、最初から結婚したい気持ちが強い人とだけ出会えるから。




恋愛をして、付き合うまでのプロセスが楽しいんじゃん!
という人もいるかもしれませんが、あまり悠長なことは言ってられませんよね。
また、お見合いは相手の気持ちを確認しながら、次に進んでいけるんです。
- 相手の気持ちがわからなくて、不安…
- 長く付き合っているけれど、結婚する気あるのかな?
みたいなことは、ありません。
交際のステップが明確なのも、不安になりにくいポイントのひとつですよ。
- 仮交際(複数の人とお試しデート期間のこと)
- 真剣交際(結婚前提の1対1の交際すること)
- 成婚退会(結婚前提に婚活を終了すること)




相手がどんな気持ちでいてくれているのか、わかりやすいよね!
このような人にも、お見合い結婚はとってもおすすめですよ。
\登録はたった1分で完了!/
②嘘のないプロフィールを事前に確認できる
結婚相談所を通じたお見合いでは、プロフィールに嘘がないのが大きな魅力です。
- 結婚歴
- 家族構成(長男か次男かなど)
- 結婚後の同居の有無
- 学歴や職業
- 年収
これらの情報に嘘がないか証明するため、多くの結婚相談所は入会時点で
- 独身証明書
- 源泉徴収
などの提出が必須なんです。




マッチングアプリのように、「会ったら全然違う!」みたいなギャップがほぼないのは、安心感しかないよね♪
私の時はこれらの書類に加えて、本交際に進む前に「釣書」をお互いにお渡ししました。
学歴や勤務先だけでなく、既往歴や宗教まで記されていたので、両親もとても安心できたようです。




結婚は家同士の繋がりでもあるから、家族みんなが安心できるに越したことはないよね♡
③サポートしてくれる仲人さんがいる
結婚相談所には、仲人・カウンセラーと呼ばれる、結婚を後押ししてくれる強い味方がいます。




私も主人も、仲人さんには本当にお世話になったよー!
- 相手との接し方
- お見合いで着る服装のアドバイス
- 交際途中の相談
など、本当に手厚くサポートしてもらいました!




お見合いの時は、必ず最初の10分付き添ってくださってたのが、とても心強かったんだよね〜
また、
- 交際を辞めたい
- 断られた理由を聞きたい
など、直接言いづらいことを代わりに伝えてくれるのも、嬉しいポイントです。
ただ、
仲人さんのサポート内容は、結婚相談所によってかなり差があるよう…
申し込みをする時は、どこまでサポートしてくれるのか、しっかりチェックするのがおすすめですよ。
④日常生活で接点のない人に出会える
普段の生活では出会えないような人と知り合えるのも、お見合い結婚をするメリットです。




私たち夫婦も、お見合いをしたからこそ出会えたんだよね。
30代になると、職場や友人関係以外で新しい繋がりをつくるのって、なかなか難しいですよね?
だけど結婚相談所を利用すると
- 異業種の人
- 生活スタイルが違う人
など、接点がない相手と出会えるチャンスがあるんです!




ハイスペックな人を紹介して〜!
って、友人に毎回セッティングを頼むのも、簡単じゃありませんよね。
30代だからこそ、積極的に動いて、出会いのチャンスを自分で掴みにいきましょう!
⑤お見合い結婚は離婚率が低く長く続きやすい
お見合い結婚は、恋愛結婚に比べて離婚率が低いのが特徴です。
- 恋愛結婚の離婚率…30〜40%
- お見合い結婚の離婚率…10%
その理由は、
だと言われています。
また、結婚前提に出会っているため
なんとなく付き合って、なんとなく結婚した
のようなすれ違いが起こりにくいのも、理由のひとつです。




付き合いが長くなればなるほど、肝心なことが聞けないまま結婚しちゃうことだってあるよね。
恋愛結婚が主流だけれど、離婚率が低いお見合い結婚もぜひ検討してみてください。
\登録はたった1分で完了!/
お見合い結婚をする3つのデメリット



ここでは、お見合い結婚をするデメリットを3つ紹介します。
では順番に見ていきましょう!
①結婚相談所の利用料金が高い
結婚相談所のお見合いで最大のデメリットは、料金が高いことです。
実際、大手結婚相談所IBJメンバーズで約半年間活動した場合、かかる費用はおよそ35万円。




結構高額だし、私も最初はびっくりしちゃったよ…
主にかかる費用は以下のとおりです。
- 入会金
- 月会費
- 成婚料
私がお世話になった個人の結婚相談所は、月会費がない代わりにお見合い1回ごとに1万円支払うスタイルでした。




サポートを手厚くしてほしいのか、よりたくさんの人と出会いたいのかなど、自分の希望が叶う場所を選ぶのが重要だよ!
ただ異性と出会いたいだけなら
- マッチングアプリ
- 婚活パーティー
で十分かもしれません。
でも、最短で結婚に辿り着きたいなら、結婚相談所は一番の近道だと、今なら自信をもって言えます!
②婚約前は手をつなぐ以上のスキンシップは禁止
大手結婚相談所では、婚約前の婚前交渉や宿泊を伴う旅行は禁止されています。




私も主人も、真剣交際中は手をつなぐ以上のことは控えるように、釘を刺されていました笑
実際、誕生日にプロポーズされた時、遠方へ出かける計画をしていました。
でも、始発の新幹線で行ってその日のうちに帰宅…!!




それで本当に結婚を決められるの!?
って、友人から驚かれたし、私も不安がなかったわけではありません。
でも、
スキンシップにルールがあるからこそ、相手の誠実さもわかったし、これはこれでアリだと感じました。
③限られた期間で結婚相手を決めなければならない
お見合い結婚は、相手を選ぶための時間が限られています。
結婚相談所の平均活動期間は半年〜1年。
IBJメンバーズでは、お試し期間から真剣交際まで最長6ヶ月と決められています。




そんな短期間で大丈夫!?
と、不安になるかもしれませんが、意外と問題ないのがお見合いのいいところなんです。




私も主人と出会って2ヶ月でプロポーズされ、こんなにトントン拍子に進むんだってちょっとびっくりだったよ!
なぜなら、最初に出会う時点で、条件を満たしている人を選んでいるし、お相手も結婚にはとても前向き。
正直…
半年間印象が悪くて、1年経って急に印象が良くなることって、あまりないと思いませんか?
もちろん、納得いっていない相手と結婚する必要はありません!
でも、ダラダラ付き合いを長くするより、限られた期間で結婚を前提に真剣に向き合えるのは、お見合い婚活ならではの強みです。
\登録はたった1分で完了!/
10年後も後悔しない!愛のあるお見合い結婚をする3つの秘訣



お見合い結婚では、短期間でお相手が結婚相手として相応しいかどうか判断しないといけません。
ここでは、お見合いで出会った相手と、愛ある結婚をするための3つの秘訣をお伝えします。




10年後も後悔しないための選び方をまとめたよ!
ひとつずつ見ていきましょう!
①清潔感や仕草など生理的に無理と感じない人を選ぶ
見た目や仕草を含め、自分が一緒にいて心地いいと思える人を選ぶのがひとつ目のポイントです。
理想の条件に合っていることも大切ですが、
- 相手を受け入れられるのか
- 無理なく触れ合えるのか
は、長い人生を共にするうえでとても重要です。




なんか無理かも…という感覚、無視しないでね!!
特にこんな仕草や態度は、生理的に無理かも…と感じやすいポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
清潔感のなさ
- 爪が汚れている
- 髪がベタついている
- 匂いがキツい
食事のマナー
- クチャクチャ音を立てる
- 器を乱暴に置く
- 店員さんに横柄な態度をとる
会話中の態度
- ずっとスマホを見ている
- 話を途中でさえぎる
- 相槌が不自然
身体的な動作
- 貧乏ゆすり
- 猫背
- パーソナルスペースを詰めすぎる
雰囲気・感情表現
- 無表情すぎる
- 初対面から馴れ馴れしい
- 上から目線な態度をとる
結婚後は毎日一緒に過ごす相手です。
小さな「なんか嫌…」が、日々の大きなストレスにつながるので、慎重に相手を見極めましょうね。
②違和感のある相手を選ばない
最初の直感で違和感を感じたなら、気のせいと片付けないのが後悔しない結婚のカギです。
あれ?と思うポイントは、もちろんひとりひとり違うと思います。
でも
- せっかく紹介してもらったから…
- 好意を向けてくれているから…
のように、理由をつけて誤魔化したまま結婚しても、何もいいことはありません!
例えば
- 話が噛み合わない
- 家族や友人を下げるような言い方をする
- 周りへの気配りがまったくない
- 「家事は女性がやって当たり前」のように価値観が古い
- お互いの常識があまりに違いすぎる
など、一緒にいるときに心がザワザワしない相手を選ぶのがおすすめ。
それでも




この人を断ったら、もう結婚できないかも…
と不安になるかもしれません。
そんな時こそ、仲人さんやコーディネータ−さんに相談しましょう!
プロの視点から、冷静で的確なアドバイスをきっともらえるはずです。
③違いを受け入れお互いに歩み寄れる相手を選ぶ
違いを受け入れ、お互いに歩み寄れる相手を選ぶことは円満な結婚生活を送るうえで、とても大切です。




だって、育ってきた環境が違うんだから、違いがあるのは当たり前なんだよ。
でも、ついその違いを受け入れられず相手を否定してしまうこと、ありませんか?
これは私のちょっとした自慢なんですが、
例えば冗談で、「私って本当バカなんだから〜」みたいな自虐的な場面でも、夫だけはいつも私を肯定してくれます。
それに結婚生活は、もっと些細な違いに溢れています。
- 炊いたご飯は冷凍する?しない?
- 彼は朝型・私は夜型
- 出したものをすぐ片付けるのか、そのまま放置するのか
こういった小さな違いも、日々生活していくなかで擦り合わせていく必要があります。
たくさんぶつかったとしても、どちらかが我慢するんじゃなく、お互いが歩み寄れる。
そんな関係が、長く幸せでいられる秘訣だと私は心から感じています。
\登録はたった1分で完了!/
体験談あり|愛のないお見合い結婚から愛を育てた家族の話



今までの話を聞いて、本当に愛のない結婚をしてしまったらどうしよう…と不安になる方もいるはずですよね。
たとえはじまりに愛がなくても、結婚してから愛を育んでいく夫婦もたくさんいます。
今回は、愛がないお見合い結婚をした私の家族の話を紹介させてください。
成功例①義理の夫婦の話:条件婚からはじまったけれど愛が育ったケース
義理の夫婦は、結婚相談所でお見合いをして結婚しました。
婚活をスタートさせた当時、義理の姉は条件を厳しく決めていたようで、思うように相手が見つからず苦戦していたようです。
仲人さんからは




理想ばかり追いかけてないで、現実を見なさい!
と、アドバイスを受けたこともあったようで…笑
ただ、好きで好きでたまらない!気持ちで結婚したわけではなかったので、新婚旅行中に




なんか、思ってたのと違うかも…
と感じ、空港に着いた瞬間、離婚が頭をよぎったと笑いながら話してくれました。
それでも2人はじっくり時間をかけて、関係を深めていったんです。
- お互いの生活スタイルは尊重する
- 共通の趣味を見つけ、一緒に楽しめることをつくる
などして、少しずつ歩み寄っていきました。
今では2人の子供に恵まれ、家族みんなで旅行に行く仲のいい家庭を築いています。
結婚当初に恋愛のようなときめきがなくても、信頼を積み重ねながら、愛を育てていくことはできるんです。
成功例②義理の両親の話:長年連れ添って愛を築いたケース
義理の両親は、いわゆる「昔ながらのお見合い結婚」をしました。
親同士が決めた相手だったそうですが、義理の父は義理の母に一目惚れ!!♡




でも残念ながら、義理の母は嫌で仕方がなかったようです笑
それでも、一緒に暮らしていくうちにだんだん気持ちが変わってきたんです。
- 仕事に真っ直ぐ打ち込む姿
- 家事を自然とやってくれる優しさ
そんな何気ない日々の積み重ねが、義理の母に安らぎを与えてくれました。
今では、長年連れ添ったからこそ生まれた、深い絆が2人にはあります。
最初は「愛がない」と思っていた関係でも、相手の優しさや誠実さに触れることで、本物の愛へと変わっていったんです。
お見合い結婚は、最初から恋に落ちないと幸せになれないわけではありません。
正解なんてないからこそ、あなたらしい関係を時間をかけて築いていくのも素敵ですよね♡
実体験|私たち夫婦が幸せに暮らす3つのコツ



お見合いを通して出会った私たちは、結婚から10年を迎えた今でもとっても仲良く過ごせています。
相性が良かった
と言えばそれまでなんですが、お互いうまくやっていくために気をつけていることがあります。
3つ紹介させていただくので、これから結婚をするみなさんのヒントになれば嬉しいです!
では、ひとつずつ見ていきましょう〜
①壁にぶつかるたび話し合いができること
結婚生活が長くなると、それなりにぶつかることもあります。
でも、ぶつかった時こそちゃんと話し合い、そのまま放置しないようにしています。
例えば、
- 夫婦関係のこと
- 子どものこと




揉めることない夫婦なんて、きっといないよね!!
基本的に主人はとても温厚なので、私を怒鳴りつけることはありません。
むしろ、私が1人でわーわー言っている時のほうが多い気がします…
でも、ただケンカして終わらせません。
- 次同じことがあったら、どうする?
- どうやったらお互い納得できるかな?
と、できる限り話し合いの時間を取るようにしています。




主人は細かいことはすぐ忘れちゃうタイプなので、ある意味自分の気持ちを落ち着かせるためなのかも…笑
この時間を持つだけで、お互いの気持ちのすれ違いが減るので、とってもおすすめです。
②感謝の気持ちを言葉にして伝えること



主人は元々、言葉にして伝えるのがとっても苦手なタイプなんです。




ここだけの話、プロポーズの時ですら、ふわっと伝えられました笑
- 態度でわかるでしょ?
- 全部言わなくても、伝わってるでしょ?
みたいな感じなんです。
でもこれだと、私が不満で…笑
何かしてくれた時には、ちょっと大袈裟なくらい「ありがとう!」と伝えるようにしています。
そしたら、主人も自然と真似してくれるようになったんです!




これ、結婚生活で本当にいいことだらけなんです!!
好きの気持ちも、感謝の気持ちも、照れずにぜひ伝えてほしいなと思います。
③2人だけの時間を意識的につくること
子どもができてからは特に、夫婦2人だけの時間を意識的につくるようにしています。
両親に子どもを預けたり、習い事の待ち時間を使ったりしながら
- 少し遠くまで美味しいものを食べに行ったり
- 映画を見たり
- ちょっとお茶をしたり
ほんの数時間でも、夫婦だけの時間を持つことで、気持ちがグッと近づくのを感じています。




いつまでも夫婦でいたいし、何年一緒にいてももっと相手のことを知りたいって思うんだよね♡
この3つを意識するだけで、結婚生活はより濃く、充実したものになりますよ♪
私たちも最初は、
お見合い結婚ってうまくいくのかな?
ってとても不安でした。
でもお見合いだからこそ出会えた夫と、10年経った今も幸せに暮らせています。
だから、もし
- 結婚相談所に興味はあるけれど、未知すぎて怖い…
と思っているなら、まずはどんなことができるのか知るところからぜひはじめてみてください。
\登録はたった1分で完了!/
お見合い結婚でも愛のある結婚はできる!



今回の記事では、お見合いで出会った相手と、愛がない結婚をしないための3つの秘訣をお伝えしました。




それでは、記事のおさらいをしてみよう〜♡
結論…
お見合いで出会ったお相手と、愛のある結婚はできます!
また、愛がないお見合い結婚をしないための秘訣は3つありましたね。




とにかく、違和感を無視しないで、自分の気持ちに正直でいよう!
私自身、お見合いをするまではこんな気持ちでいっぱいでした。
- 恋愛結婚じゃないのに、お相手をちゃんと好きになれるの?
- お見合いするなんて、恥ずかしくて人に言えない…
とにかく、すごく不安だったんです。
でも、実際にお見合いをして結婚相手が見つかった今なら、自信を持って言えます。
結婚したいなら、結婚相談所でのお見合いは一番の近道だって。




とはいえ、いきなり結婚相談所に行くのはちょっと怖いよね?
だからまずは、ぜひ結婚相談所の雰囲気を知るところからはじめてみてください。
- あなたにおすすめの結婚相談所
- 結婚相談所でどんなサポートが受けられるのか
イメージできるだけでも、きっと安心できるはず!
今日、一歩踏み出したあなたの勇気に、感謝する日が訪れますように…♡
\後悔する前に婚活はじめてみよう/



- 厳選された信頼の19社から、あなたにピッタリの結婚相談所をプロがセレクト!
- 資料は無記名で受け取れるから家族にバレない!
\たった1分で完了!/
コメント